メモ程度な日記

勉強したことや、Ubuntuの設定をはじめ、メモ程度なことを連々と


スポンサーリンク

Raspberry Pi B+ NAS化計画4 Raspberry PiにHDDをマウントする。その2

HDDのエラーは取れたが、Read-Onlyでマウントされてしまい、調査した結果、ntfs-3gというパッケージが必要であるということが判った。

そこで、今回はntfsでフォーマットされているHDDをRead-Writeでマウントする。

 

ntfs-3gとは?

NTFSのRead-Writeに対応した実装。

Raspberry PiでNTFSをRead-Writeでマウントするため、これのインストールする。

 

1.ntfs-3gをインストール

pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get install ntfs-3g


2.uidの確認

idコマンドを使用してpiのuidを確認する。
pi@raspberrypi ~ $ id
uid=1000(pi)...
これにて、piのuidは1000であることが判る。

ちなみに、他のユーザーのuidを確認するときには、

$ cat /etc/passwd

を使用すると良い

 

3.マウント先のディレクトリの作成

マウント先ディレクトリをpiのホームディレクトリにする。
pi@raspberrypi ~ $ mkdir /home/pi/hdd

 

 

4.fstabの変更

下記コマンド
pi@raspberrypi ~ $ sudo emacs /etc/fstab
でfstabの/dev/sda1に関する行を
/dev/sda1       /home/pi/hdd    ntfs-3g    defaults,uid=1000    0       0
に変更する。なお、ここでのuidの値は2で確認したpiのuidを入れる。

5.再起動

sudo reboot -n

 

6.確認

まずはCLIで確認

pi@raspberrypi ~ $ ls -l

drwxrwxrwx 1 pi root   16384 Dec 26 15:16 hdd

アクセス権を見ると、Read-Write可能であるので、OK

次にSambaで確認

ubuntuNautilusの左側からサーバへ接続を選ぶ

・Raspberry PiのIPアドレスを選択する

・public内のhddフォルダにアクセスし、読み書きできたのでOK

 

所感

これで手持ちのHDDが家庭内LANで使用できるNASとすることができ、一先ずRaspberry Pi B+ NAS化計画で期待する性能の1つである「家庭内LANから、CIFSでHDDにアクセスできること。」を達成することができた。

次回からは期待する性能の2つ目「外部ネットワークから、CIFSまたは同等の手段でHDDにアクセスできること。」に取り掛っていく。

 

※前回の記事はこちら

akaneko85r.hatenablog.com

※その1はこちら

akaneko85r.hatenablog.com

 

 

Raspberry Pi2 Model B ボード&ケースセット (Standard, Clear)
 

 

aka_zikは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。