メモ程度な日記

勉強したことや、Ubuntuの設定をはじめ、メモ程度なことを連々と


スポンサーリンク

Raspberry Pi 復旧計画1UbuntuでRaspbianのイメージを書き込む

SDカードが壊れてしまい、動作不能となったRaspberry Pi B+。

今回はRaspberry Pi B+を復旧させ、Raspberry Pi NAS化計画を進めるべく、Raspbianをインストールしていく。

 

1. Raspbianのイメージの入手

公式ページからダウンロードしてRaspbianはのイメージを入手する。

 Raspberry Pi Downloads - Software for the Raspberry Pi

 今回は2015-05-05-raspbian-wheezy.zipをダウンロードした。

ダウンロードが完了したら、適当なところに解凍してRaspbianのimgファイルを取り出す。

 

2.書き込み先の特定

dfコマンドはドライブの使用量を表示するコマンドである。

これを使って書き込み先の特定する。

まずはmicroSDカードをSDカードリーダーにセットする。

ちなみに今回使用するSDカードはこれ

 データが消えても良いものを用意しておく。

dfコマンドを実行すると、次のようにドライブの場所と、使用率、マウント先が表示される。

$ df -h
/dev/sdb1        15G   32K   15G   1% /media/username/3965-6339

このコマンドの結果から、書き込み先のドライブの場所を特定する。

今回の場合は/dev/sdb1がマウントしているSDカードのファイルシステムなので、

/dev/sdbが書き込み先のドライブの場所となる。

 

 

 

3.書き込みの実行

Raspbianのimgファイルが用意でき、書き込み先のドライブの場所を特定できたので、

いよいよSDカードに書き込みを行なっていく。

書き込みにはddコマンドを使用する。

ddコマンドはファイルシステムにアクセスしてデータのコピー・変換を行うコマンドである。

これを使ってSDカード(/dev/sdb1)に、Raspbianのイメージファイル(2015-05-05-raspbian-wheezy.img)を書き込むには、次のようにddコマンドを実行する。

sudo dd if=2015-05-05-raspbian-wheezy.img of=/dev/sdb1 bs=4M

 Enter後、暫く待つと、

3276800000 バイト (3.3 GB) コピーされました

 と表示され、書き込みが完了する。

 

次回はこの書き込みしたSDカードを使用して、Raspberry Piを起動させ、初期設定を行う。

 

aka_zikは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。